現代っ子が「枕投げ」をしない理由について考える

traffic

現代っ子は、あまり枕投げをしないイメージがありますよね。なぜ、現代っ子は、昔の子どものように枕投げをしないのでしょうか。私が考えた理由を紹介してゆきます。

■子どもの性格の変化

昔の子どもに比べて現代っ子は、大人しいイメージがありませんか。もちろん、ヤンチャな現代っ子だっているでしょう。しかし、昔の子どもに比べて現代っ子は、ヤンチャ度合いが低いように思うのです。

このように、現代っ子が大人しくなってしまったということは、枕投げをしなくなってしまった1つの理由なのではないでしょうか。

■家庭教育や学校教育の影響

真剣に枕投げをすると、備品などを壊してしまうかもしれません。また、真剣に枕投げをしたことによって、誰かが怪我をしてしまうことがあるかもしれません。

現代っ子は、「物を壊してはいけない」「怪我をさせてはいけない」「怪我をしてはいけない」と、徹底的に教育されているのではないでしょうか。そして、そんな教育がされているからこそ、現代っ子は「枕投げをしよう!」と思えなくなってしまったのではないでしょうか。

そもそも、インターネット上では、「ドッジボールを禁止しよう」といった討論が繰り広げられているものです。

「ドッジボールを禁止しよう」と考える大人が多いわけですから、「枕投げをしてはいけない」と考える親が多いとも考えることができるのではないでしょうか。

■娯楽の多様化

現代には、スマホ・携帯ゲームなど、「どこでも楽しめる娯楽」が浸透しています。もちろん、これらのスマホ・携帯ゲームなどは、ホテルや旅館の部屋でも楽しむことができます。

このように、「どこでも楽しめる娯楽」が浸透したことも、現代っ子が枕投げをしなくなった理由の1つなのではないでしょうか。

「枕投げなんかよりも、スマホをしてたほうが楽しい♪」といった感じにですね。「スマホなどが普及したがゆえに、枕投げに楽しみを感じる子どもが少なくなった」と考えると、少々寂しい気がするものですね。

■修学旅行では少人数ごとに部屋が与えられる

昔に比べて現代は、修学旅行で少人数ごとに部屋が与えられる傾向があるのではないでしょうか。例えば、現代の修学旅行では、「2人で1部屋」「3人で1部屋」なんてことも、ざらにあります。さすがに、「2人で1部屋」「3人で1部屋」では、枕投げをすることができませんよね。

このように、「修学旅行では少人数の部屋が増えた」ということも、現代っ子が枕投げをしなくなった理由になるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました